スタッフ便り:2011年4月
2011 / 04 / 24
アナゴが旬です♪
今日はものすご~くいい天気☆
仕事ではなくどこかへ出かけたいです!
店内をぷらぷら歩いていて目についたのが、これ!!
メジロ!!
こんなに群れているとちょっとヤダ・・・
メジロ=アナゴです。
このあたりではメジロと言います。
メジロ と聞くと、鳥?となる方がほとんどでしょうね☆☆☆
私は天ぷらで食べるのがいいかなぁ~♪♪♪
煮アナゴもすてがたいなぁ
天ぷらにしたり、煮たり、そんなの面倒くさいよ!
という方は、干物を買いましょう♪
干物は干物でとても美味しいんです♪♪♪
ちょろっと焼くだけで食べれるから簡単☆☆☆
Category: 02 鮮魚・海産物・うなぎ情報
2011 / 04 / 12
アサリの干物☆
強風でございます~~~~~
珍しいアサリの干物!!
今が美味しいアサリ!
干物にしても美味しいみたい!!
夢丸手作り 1本80円!!
今日はたまたまむき身のアサリがたくさんあるということで、
作ってみたらしい☆
店頭に出すと売れ行き上々♪
すこ~し炙って食べましょう♪
注意)毎日あるものではありません。
Category: 02 鮮魚・海産物・うなぎ情報
2011 / 04 / 04
潮干狩りメモ 砂出し偏!
いい天気です♪
今日も潮干狩りを楽しむ方たちが来ています!
潮干狩りで採ったアサリは「砂出し」をさせる必要があります!
貝の内部に砂が入っているので、きれいな海水にいれてあげ砂出しさせましょう☆
砂出ししないで調理し食べると、ジャリ!とします。
そんな経験をするときっとアサリ嫌いになってしましますね・・・
残念です・・・
自分たちで採ったアサリ♪
美味しく食べたい☆
そのためには「砂出し」が必須!!
常識でしょ!!
と思われる方が多数だと思いますが、実際に知らない方いるんです・・・ョ。
☆砂出し方法☆
採ったアサリは二回くらい洗い、外に付いた砂などをとります。
潮干狩り場で終えてくるとよいでしょう。
その後、海水につけます。
その時海水は①キレイなもの。②潮干狩場の海水
がベストです!!
潮干狩り場にはだいたい海から汲み上げたキレイな海水が出る水道が設置されていると思います。潮干狩り場の方にたずねましょう☆
自分で直接海から汲んできてもOK!
別の場所の海水だと、ちゃんと砂出しをしてくれない場合があるので気をつけましょう。
アサリをバケツやボールに入れ海水をひたひたくらいに入れます。
その時、アサリの下にたたんだ新聞でも入れて少しかさ上げを
しておくと、アサリが吐いた砂をまた吸い込まずにすみます。
なくても大丈夫ですけど☆
砂出し中は、暗い所に置いておくと活発に砂出しをしてくれると思います!!
最低でも2、3時間は砂出しさせましょう!!
自分でがんばって採ったアサリ♪
美味しく食べよう♪♪♪
Category: 09 その他
2011 / 04 / 02
潮干狩りメモ 準備偏!
潮干狩りについて、さまざまなお問い合わせがあるので
ココでお答えします!!
まず、いつ来ても潮干狩りができると思っている方がいますが
それはありません!!
なので、潮干狩りを計画する際は
潮干狩場へ問い合わせし、干潮時間や開催しているかを必ずチェックしましょう!
潮干狩りに適している日であっても、開催していない潮干狩り場もあったりします。
遠方からこられて潮干狩りできずにがっかりされる方が毎年いらっしゃいます・・・
残念です・・・
①必ず開催日、時間のチェックを!!
次に、潮干狩りに何が必要か!
何も持たずに潮干狩り来る方、たま~にいます。
残念です・・・
できなくもないけど、くま手なしに掘るのは大変!
爪がボロボロになったり、アサリを持ち帰るのに困りますョ。
☆くま手(アサリをとる道具)☆バケツ(アサリを入れるモノ)
☆長靴(GWあたりになればサンダルでもいい)は最低限必要です!!
他には
☆帽子(麦わらがいい。雰囲気が出る。)
☆タオル(首に巻き日焼け防止。雰囲気がでる。)
☆ゴム手袋(爪を大事にされてる方は必須!)
☆フタ付きのバケツやクーラーボックス(アサリを持ち帰るのにフタができた方が◎)
☆海水を持ち帰るためのペットボトル(家に帰ったらアサリを海水につけ砂出しを!)
☆保冷材(海水・アサリの温度上昇を防ぐ。遠方の方は必須!)
☆着替え(なれない潮干狩り、ぬれることもあるかも!)
②しっかり準備をして楽しく潮干狩りをしよう♪
Category: 09 その他
2011 / 04 / 01
今日から西尾市に仲間入りです☆
一色町は本日、西尾市に仲間入りしました!!
西尾市と
幡豆郡の幡豆町、吉良町、一色町が合併!!
新住所です!
愛知県西尾市一色町小薮船江東176番地
西尾市になっても「一色さかな広場」(西尾さかな広場にはなりませんョ)
皆さまへ新鮮な魚介を提供していきます!!
一色町のうなぎ!えびせんべい!三河湾の新鮮な魚介類などなど
西尾市の抹茶も☆
我が特産品をどんどんPRしていきます!!
今日の鮮魚
アサリやトリ貝、大アサリ、サザエなど 貝類もたくさんあります!
カーネーション
Category: 09 その他
- 1
